治療のことなら練馬区富士見台 青山鍼灸整骨院
  • Home
  • 院長挨拶
  • 地図
  • 料金
  • Blog
  • お問合せ・ご予約
  • 初診の患者様へ

院長ブログ

日常生活からがんを予防しましょう

9/3/2018

0 コメント

 
画像
  今朝散歩のときに道端でタンポポの葉っぱを取ってきて、タンポポ茶を作って飲もうかと思い、もう少し文書を書いてみんなの参考になれば幸いだと思います。
  
  前回、癌の発生は体内の炎症状態と関係するのではないかという説があると書いたが、では体内の炎症状態はいったいなんなんですかと聞かれるとおそらく上手く答えられないでしょう?
 
  漢方の観点からみれば私はつまり体の中の陰虚火旺(虚火)状態ではないかと思います。
 
  たとえば熱はないのにのどが痛い、痰はないのに空咳が治らない、或いはいつも手のひらや足の裏にひりひり熱く感じたり、さらにさほど天気が暑くないのに頭に汗かいたり首が暑く感じてパンパン張ったりするようなことは虚火の症状です。
 
    こう言った大したことではなさそうな症状が何十年も続けばがんの発生につながるのではかと私は警鐘を鳴らしたいのです。
   
  では、体の内の虚火を取るにはどうすればいいか?
 
   まず食生活から取り入れましょう。 漢方の中で清熱解毒の食べ物がたくさんあります、たとえばタンポポの葉っぱ、食用菊の花、くっこうの実などがあります。
 
  私は鍼灸師ですので、いくつかのツボを紹介します。たとえば、時々照海穴、労宮穴、太衝穴、太渓穴、列欠穴、曲池穴などのツボに押すだけで虚火が緩和することができますし、さらに鍼灸院へ行って、鍼灸の先生に全身の状態を総合的に分析してもらって、全身の鍼灸調整をしてもらえれば尚いいと思います。
   
  これからみんは体の中の虚火を取って、健康を保って、がんを予防しましょう!


0 コメント



返信を残す

    院長青山

    鍼灸をこよなく愛する青山がお送りする為になるブログをお届けします

    Archives

    8月 2022
    8月 2021
    5月 2021
    11月 2020
    2月 2020
    9月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017

    Categories

    すべて

    RSSフィード

青山鍼灸整骨院
  • Home
  • 院長挨拶
  • 地図
  • 料金
  • Blog
  • お問合せ・ご予約
  • 初診の患者様へ